
塚田 恵実
会社名 | 株式会社コア |
所属店舗 | ZELE AVEDA 大宮 |
入社年度 | 2018年 |
出身地 | 埼玉県 |
卒業校 | 資生堂美容技術専門学校 |
キャリア | 4年目 |
Q.ゼルプログレの研修はいかがですか?
A.
ディレクターが一人ひとりのお客様の仕上がりを見て、お直しをして下さるのを目の前で見て、学べるので、技術面で得るものはとても多いです。
又、技術面以外に、美容師として大切な仕事である顧客カルテやダイレクトメールなどの仕事や、それぞれの仕事を確実に間違いなくこなすことの大切さも学ぶことが出来ます。
このゼルプログレ研修を受講出来て、本当に良かったと思っております。
Q.どんな仲間たちと働いていますか?
A.技術力が高く、仕事を正確にこなすことが出来る先輩方と働いております。
すべての技術、仕事に対して、落ち着いてこなしており、優しく、暖かい方々で尊敬しております。
楽しむところは楽しみ、真面目な事は真剣に取り組む。
メリハリのある働き方を自らも出来るよう、成長していきたいと思います。
Q.学生時代、就活中の悩みはなんでしたか?
A.就職先の美容室選びで悩んだことは、何を重点に考えて選べばよいのかという事でした。
都内の有名店、ブランド、デビューの早さ、福利厚生、教育カリキュラム、立地など、大切にしたいことは沢山ありますが、何を一番に考えるかで、探し方やサロンの見方が変わってくるので、まず、どんな美容師になりたいのかを自己分析し、何を大切にして選ぶべきかを決めました。
Q.現在の会社に入社を決めた理由は?
A.私は、自分の技術力は誰にも奪えないものなので、それを大切に伸ばせるサロン。
教育カリキュラムがしっかりしているかどうかと、続けていけるような福利厚生の良い会社である事を重点に考えて選びました。
結果、福利厚生も良く、スタイルごとのチェックがしっかりしていて、スタイリストの技術力が高く、更にデビュー前にスタイリスト研修(ゼルプログレ)までしてくれる、この会社を選びました。
Q.今の目標 (チャレンジしたいこと) スタリストデビュー後の意気込みなど
A.自店に戻ってからは、自店で培った技術力の土台と、ゼルプログレで学んだ応用、幅広いデザイン、お客様目線で考えた事を自ら行動することなど、自店とゼルプログレで吸収した事を存分に発揮できるようにデビューして、すぐに良いルーティーンを構築していきます。
名刺の活用やフォトカルテ、商品やプラス1メニューの紹介、顧客カルテの記載、ご使用会のお願い、ブログ配信など、自分自身をお客様にアプローチする事が沢山あります。
それを、どこでどのように活用していくか、良い習慣を身につけて成長して参ります。